こんにちは。サンフランシスコ在住23年、現地スピガイドのmiyukiです♪
一人旅をする友人が自撮り棒を使いこなしているのを見て、「これ、いいかも」と思いました。
そのタイミングで旅行することになったので、どの自撮り棒がいいかリサーチをしていました。
重量、値段、形、色など…リサーチをしているうちに自分はどのようなタイプが好みかというのがわかってきたので、興味のあるものをAmazonの買い物カートに入れておきました。
そんな中、ダイソーに行ったら自撮り棒発見。
「これ本当に使えるのかな?」そんな疑念を持ちながらサッとググってレビューを見てみると、結構評判が良い!
ということで、購入してみました!
自撮り棒買ったはいいが…
ワクワクしながら購入した自撮り棒をiPhoneに着けてみようとしたら、、、コネクトできない!?
私のはiPhone11で差し込み口は薄いスクエアタイプ。ダイソー自撮り棒の差し込み口は旧式の丸型タイプ。接続できない…。
ネットを見ていると私と同じような経験をしている方が多く、その対処法があったので、私も接続コード(変換コード)を買うことにしました。
Appleのジャックアダプター購入
Appleに行きジャックアダプターを購入しました。機械に疎いのこういう便利なものがあるんだなぁと感心してしまいます^^
写真のようにジャックは短いタイプ。
自撮り棒の丸型部分にピッタリフィット。スクエア型の部分をiPhoneに差し込めば問題解決!
見事に機能しました!
今はBluetoothタイプの自撮り棒が多く見られますが、私のiPhoneで Bluetoothが接続できない…いろいろ試したけどBluetoothが使えていないので、今回、Bluetoothを使わないタイプの自撮り棒を選びました。
旅行先で大活躍しましたよ!
この写真では棒を全開に伸ばしていないので、まだまだ引きで撮ることができます。23〜101cmまで伸縮自在です。
手元のボタンをピッと押すだけで簡単に写真が撮れます。軽量でコンパクト、白のカラーも気に入っています♪
自分好みの自撮り棒をGETしよう!
私は今回たまたまダイソーさんの自撮り棒を購入しましたが、Bluetooth可・不可などいろんなタイプの自撮り棒があります。
種類豊富なのできっとお気に入りが見つかると思いますよ^^楽天市場、Amazon、Yahoo❤︎サンフランシスコの観光スポットやレストラン、ドッグパークなど、プライベートツアーに興味のある方はこちらをご覧くださいね。
❤︎個人ガイドを体験されたお客様の声はこちらです。
観光地を私(個人ガイド)と周りたいという方は一緒に、ひとりで周りたいという方はご自由に歩いてもらっているので、遠慮なくご希望を知らせてくださいね。
❤︎人と動物へのヒーリングも行っています。ご希望の方はこちらをご覧ください。
スポンサードリンク