
こんにちは。サンフランシスコ在住22年、現地スピガイドのmiyukiです♪
パスポートの期限が迫っていたので更新の手続きに行ってきました!
前回同様、更新場所はサンフランシスコ領事館(在サンフランシスコ日本国総領事館)。英語ではConsulate-General of Japan in San Francisco.
必要書類など事前に調べたら、「郵送で申請書を請求して…」とあったので年に為にサンフランシスコ領事館に電話をしてみました。すると申請書を郵送で申請する必要はなく、ウェブサイトから予約を取ってくださいとの事だったので、私がパスポートを更新をした流れを書いていこうと思います。
パスポート更新受付の予約をする
サンフランシスコ領事館ウェブサイトに行きスクロールダウンします。

①領事窓口業務の予約制(申請及び交付(受領)についてをクリック。

②申請窓口をクリック。
※パスポート申請が終わり受け取りに行く場合は交付(受領)窓口をクリック。

③申請窓口の予約はこちらをクリック。

④次へ・Nextをクリック。

⑤次へ・Next をクリック。

⑥予約がいっぱいの場合はこのような画面(↑)が出ますが、予約可能な場合はこの画面にカレンダーが出ます。そこに提示される日にちと時間を選びます。
※ヒント!: 予約がなかなかとれない場合は、15分毎に予約を試みると良いそうです。(例)10:00, 10:15, 10:30, 10:45… 予約のウェブサイトが15分毎にアップデートされる為。
私もこのやり方を2〜3回試したらすんなり予約が取れました!
※予約完了になると予約番号が出てきます。領事館に行く時に必要になるのでスクショしたりメモをとっておきましょう。
パスポート更新申請に必要なもの

1、一般旅券申請書 (20才以上の方には10年用と5年用から選択できます。20才未満の方は5年用のみとなります)
※申請書は領事館にあるので、予約時間より少し早めに行き記入すると良いですよ。
2、現在所有している有効なパスポート
3、写真1枚 (写真の裏に名前を書き申請書に貼らずに提出する。サイズ縦4.5cm 横3.5cm (2インチ角でも可) 無背景、正面、6ヶ月以内に撮影したもの。
4、米国滞在資格 有効なビザやグリーンカードなど。詳しくはこちら。
5、パスポートに外国語名等の表記を希望される場合:
(1)英文の婚姻証明書や出生証明書の写し、グリーンカード等いずれか1点。
(2)婚姻により、配偶者の使命を別名併記(かっこ書き)として記載を希望する場合は、婚姻の事実の記録がある6カ月以内に発行された戸籍謄本(抄本)の提出も必要。
★私の場合、すでに所有しているパスポートに旦那の苗字が別名併記されていたので、グリーンカードの提出のみでOKでした。
6、6カ月以内に発行された戸籍謄本(抄本でも可) 1通
※ただし、前回のパスポート作成時から、戸籍上の変更(氏名、本籍地の都道府県)がない方は不要です。
★私の場合、何の変更もなかったので提出なし。
パスポートに関する詳しい手続き方法はこちらをご覧ください。
領事館に申請に行く
予約番号を持って領事館に行きます。
住所 275 Battery Street, Suite 2100, San Francisco, CA 94111
(Sacramento Street とBattery Street の角のビル)
電話 415-780-6000

領事館に着いたら、予約番号を告げ、申請書に記入し、呼ばれるのを待ちます。
必要なものを提出して、引換証を受け取ります。

申請の手続きはこれで終了。
パスポート受領(交付)の手続き
今度はパスポート受領(交付)の予約を入れなければなりません。予約のやり方は上記を参照してください。
引換証に予約可能開始日が書かれているので、その日にち以降の日付を選び予約をします。
パスポートを受け取りに行く際、持参するものは
- 引換証
- ID
- 予約番号
- 料金$148(パスポート10年用: 2021年6月現在)
現金またはマネーオーダーになります。詳しくはこちらをご覧ください。
以上が私のパスポート更新体験となります。参考になれば幸いです♡
❤︎サンフランシスコの観光スポットやレストラン、ドッグパークなど、プライベートツアーに興味のある方はこちらをご覧くださいね。
❤︎個人ガイドを体験されたお客様の声はこちらです。
観光地を私(個人ガイド)と周りたいという方は一緒に、ひとりで周りたいという方はご自由に歩いてもらっているので、遠慮なくご希望を知らせてくださいね。
❤︎人と動物へのヒーリングも行っています。ご希望の方はこちらをご覧ください。
スポンサードリンク