こんにちは。サンフランシスコ在住24年、現地スピガイドのmiyukiです♪
サンフランシスコへようこそ!
サンフランシスコゴールデンゲートパーク内に大きな美術館と博物館があるエリアがあります。
今回はその中の博物館をご紹介♪
カリフォルニア・アカデミー・オブ・サイエンス
サイエンス(科学)という名がついていますが、まったく堅苦しいものではなく、難しくもなく、見て体験して楽しく学べる場所なんです♪
水族館やプラネタリウム、恐竜の展示場など…子供だけではなく大人も十分楽しめます♪
水族館
カリフォルニアアカデミーオブサイエンスの中で、最も私が好きなのは水族館。トンネルの下から見ることができたり、カテゴリー別に分かれたエリアになっています。
白いワニはこの博物館の名物。水族館側から水中の姿が見え、1階フロアからは岩の上で休憩している様子が見えます。
アニマルエリア
動物の進化の過程を展示している場所や珍しい生き物の展示エリアがあります。
白いワニ。地下が水族館なのでそちらに行くと水中からワニを見上げる形で見えます。
大きなキリンの模型。
ペンギンエリア。タイムスケジュールに合わせて行くと餌付けの様子が見えます。
宝石エリア
生物だけではなく世界からの宝石の展示エリアもあります。
恐竜エリア
恐竜の歴史や生態について学べるエリア。写真(↓)の恐竜の体半分は体内を写し出し学べるようになっています。
オットセイ他の骨組み
温室植物ドーム
球体の中は温室になっていて蝶々が飛んでいたり、熱帯地方の植物や爬虫類が展示されています。
蝶々が果物を食べている姿が目の前で見えます。
霧・地震体験
過去にサンフランシスコでは大きな地震が2回おきました。その時の震度を体験できる部屋があります。
霧の街でも有名なサンフランシスコ。ここでは森林の中の霧を体験できます。ひんやりとした空気が気持ち良い♪
大きな切株もありますよ〜
プラネタリウム
プラネタリウムでは宇宙の仕組みが鑑賞できます。
エコな屋上
カリフォルニアアカデミーオブサイエンスはそのエリアのプロたちが集まり環境を配慮してデザインされた建物です。
屋上にはソーラーパネル、そして一面植物で覆われています。
雨が降るとこれらの植物が水を蓄え、その水はトイレに使われたり、建物内の温度調整するという仕組み。
カフェ
サンドウィッチなどちょっとした食べ物があり外で食べることができます。
おみやげショップ
博物館に関するおみやげやサンフランシスコのおみやげが販売されています。
55 Music Concourse Dr., San Francisco, 94118
🎵 ・ 🎵 ・ 🎵 ・ 🎵 ・ 🎵
サンフランシスコ市内観光、ケーブルカー乗車ツアー、シリコンバレーIT企業巡り、スタンフォード大学見学など… 各種ツアーを行っています。
Uber、タクシー、レンタカーなどを利用することはできますが、Uberやタクシーは待ち時間がかかります。サンフランシスコはパーキングがちょっと大変なので、レンタカーで慣れない場所をご自身で運転してたくさんの観光スポットを周るのは難しいかも…。
私たちのツアーは専属ドライバーがおり、パーキングを探す時間が省けます。「Door to Door サービス」でより多くの観光スポットにご案内することが可能です。
あなたのご希望をギュッと詰め込んで、可能な限り多く叶えられるようなツアーにご案内いたします!
❤︎セットツアー、オーダーメイドツアーはこちらをご覧ください。ツアー中もフレキシブルに対応しますので、気軽にお問い合わせくださいね。
❤︎現地ガイドを体験されたお客様の声はこちらです。
❤︎人と動物へのヒーリングも行っています。ご希望の方はこちらをご覧ください。
スポンサードリンク