
こんにちは。サンフランシスコ在住22年、現地スピガイドのmiyukiです♪
オーストラリアでの生活
20代の頃、オーストラリアのメルボルンに留学しました。ホームステイ先から離れた場所に小さな日本のお店が一軒あったのですが、こじんまりしたお店で品揃えも少ない。そのお店で作られた海苔巻きが数個並んでいても、買いたいと思えるクオリティーじゃなかったという思い出があります。
交通機関を乗り継いで行かなければならないという事と、値段が高くてそんなに買いたいと思えるものがなかったので、オーストラリアにいた頃は慣れないオーストラリアンフードや簡単なサンドウィッチばかり食べていました。
もしかしたら、日系スーパーは他にもあったのかもしれませんが、慣れない地での生活にいっぱいいっぱいで、日本の食材を探そうという気になっていなかったです。
日本に帰国した時は、ごはん、お味噌汁、お新香、そんな質素な日本食がとても美味しく感じられ、やっぱり日本食最高!と思った記憶があります(^^)
サンフランシスコでの生活

オーストラリアでの食生活に比べると、サンフランシスコでは食べたいものが買え、好きな日本食を作ったり、食べに行く事もできるので有難い環境にあると思います。
日本のスーパーマーケットが近くにあるので、行こうと思えばすぐに行けるし、煮物、魚など、食べたいと思ったら食材がすぐに揃うから有難いですね♡
サンフランシスコは多様な文化がミックスされている街です。日本をはじめイタリア、韓国、中国、ベトナム、タイなど様々な人種がいます。そのため国際食豊かなインターナショナルフードが楽しめるんです。
でも私は断然、和食派。食材が揃うので料理して和食メインの食生活をしています^^
こういう食生活ができるのも、日本人の方の働きがあるからなんですよね。普段はこういう事を考えもせず当たり前のようになっていますが、「いろんな方の働きがあって私たちは美味しいものを食べる事ができる。」そう思うと有難いという言葉しか出てきません。
サンフランシスコにある日系スーパーマーケット

サンフランシスコにはジャパンタウンという地区があります。そこには多くの日本食レストランがあり、日本人のヘアサロン、紀伊国屋書店、DAISO($1.50均一)などがあり、ちょっとした日本の雰囲気が味わえます。
日系のスーパーマーケットが2軒あり、そこで日本の食材が購入できるんです♪
お弁当&お惣菜、お菓子、鮮魚、刺身、調味料、お米、お茶、練り物、野菜など…値段が高いなと思うものもありますが、この日系スーパーマーケットがあるおかげで家で和食を作って食べる事ができるので、やっぱり有難いです♡
日系スーパーのニジヤの記事です。↓
お菓子 鮮魚 ちらし丼、お刺身
お正月は、おせちの予約ができたり、お寿司のパーティーセットの予約ができたりします。店内はお正月の食材が陳列されるので、海外にいてもお正月気分が味わえるんです^^
おもち かまぼこ&伊達巻 店内はお正月の雰囲気
お弁当やお惣菜が充実しているので、料理するのが面倒な時はとても助かります♪
サンフランシスコ近郊の日系スーパーマーケット
サンフランシスコ近郊にも日系スーパーマーケットがいくつかあります。
上で紹介したニジヤマーケットより広く品揃えが多いので、お正月の時期に必ず行くのがマルカイスーパーマーケットとミツワマーケットプレイス。
2軒ともサンフランシスコを南に車で約1時間のところにあります。マルカイとミツワは車で約10分の距離にあるので、私はいつも2軒はしごします。
炊飯器、ホットプレート、電気ポットなど日本の電化製品も少し置いてあるのも便利だなと思います♪
まとめ
海外にいて手軽に日本の食材が手に入るのは本当に有難いです。
アメリカ全土のどこでも日本のものが買えるわけではなく、日本のものが充実しているのは限られた地域になります。
お正月にお雑煮を作ったり、年越しそばを食べたりできる事に幸せを感じます♡
繰り返しますが有難いの言葉しか出てきません。
日本の食材の鮮度と比べるとやっぱり日本のものが最高です。でも、比べて不満を抱くのではなく今、現状にあるものの有難さを感じる事が大事かなと思います。
ご縁がありこの土地にいる事、和食が食べられる事に感謝します^^ 日本最高〜!
スポンサードリンク